小児歯科について

当クリニックでは、お子さまのお口の健康を守るためには、保護者の方と歯科医院が協力し合い、継続的に管理していくことが重要であると考えています。
特に将来の口腔環境を健やかに保つためには、大人である私たちが主体的にお子さまの歯の健康を守り、適切なケアを行うことが必要です。

お子さまのむし歯は放置すると永久歯に悪い影響を与え、むし歯や歯周病などになりやすい口腔環境となってしまいます。
また、噛むことに支障が生じてしまうと、あごの成長や骨格のトラブルを招くことにもつながります。

お子さまにも治療内容をわかりやすく説明し、ご納得していただいてから治療を始めます。

当クリニックでは小児歯科において、お子さまの気持ちに寄り添った診療を心掛けています。
治療を行う際は器具の説明から行うなど、ゆっくりとなれていただきながら進めていきます。

なぜ乳歯は、むし歯になりやすいのでしょうか?
その理由は、乳歯の持っている次のような特徴にあります。

  • 乳歯の歯質が永久歯(大人の歯)に比べてやわらかい
  • 永久歯と比べ、エナメル質や象牙質が薄い
  • 乳歯の隣接面(歯と歯の間)にものがはさまりやすい
  • 生えたての歯並びはデコボコしていてみがきにくい
笑顔の子ども

子どもの歯は大人の歯とは異なるため、将来のことまで考えた治療が大切です。
お子さまの歯を健全な大人の歯(永久歯)に育てていくことが小児歯科の目標です。

フッ素塗布した歯と菌

フッ化物には歯の質を強くしたり、むし歯病原菌の働きを抑える効果があります。
フッ化物を定期的に歯の表面に塗布することで、むし歯になりにくい歯を育てることができます。

シーランド処理

歯には複雑で細かい溝があり、特に奥歯は歯みがきをしても汚れを完全に除去することは困難です。
そこで、溝の中にむし歯病原菌が入り込まないよう、溝の部分をプラスチック製の樹脂(シーラント)でふさいでむし歯の予防を行います。

歯みがき指導

歯に関心を持って、むし歯のない健康な歯を育てるために、お子さまの成長に合った歯みがき指導を行います。
保護者の方もぜひ、一緒にご参加ください。

仕上げ磨き

お子さまの歯みがきの習慣も大切ですが、保護者の方による仕上げみがきも重要です。
十分に歯みがきができないお子さまには、仕上げみがきを行うことをおすすめします。

おやつを食べる子ども

むし歯は、間食の回数や食べ方なども関係しています。
お子さまの歯を正しく育てるための食事の仕方や食べ物の選び方など、歯の健康や成長を考えたアドバイスを行なっています。

永久歯の生え変わりの時期

永久歯の生え変わりの時期

診療のご予約はこちら

口腔内のお悩みや、気になることがあれば、
新鳥栖駅 徒歩15分の歯科医院「佐賀新鳥栖デンタルクリニック」にご相談ください。